「 年別アーカイブ:2008年 」 一覧
-
-
一保堂茶舗:極上芳泉
一保堂茶舗:極上芳泉 一保堂といえば、京都では老舗中の老舗。 二条寺町にあるお店にいけば、たくさんのお茶が並んでいます。 お店の横には、喫茶室「嘉木」という和カフェがあって、 お抹茶と和菓子という定番 ...
-
-
東ハトのALL AZUKI
また、みつけたら買っちゃうかも。Reference Sites 同じシリーズで、オールレーズン、オールアップルもありますが、 どちらも私は大好きです。 というのも、中身がぎっしり詰まっているから。 一 ...
-
-
コーヒー豆:情熱のメキシカンセニョリータ
コーヒー豆は、基本的にはインターネット通販で購入することが多いです。 最近のスーパーでは、挽いた状態の粉で販売していることが多いからです。 せっかくコーヒーミルがあるのに、楽しめないじゃないですか。 ...
-
-
ココナッツミルク
いつものスーパーにアジアン食材コーナーができていた。 生春巻きの皮や、スイートチリソースの間に、ココナッツミルクが。 しかもお値段は100円です。だまされたと思って買ってみました。 ノンシュガーで果肉 ...
-
-
森永ミルクキャラメルクッキー
主人が(おそらく)パッケージ買いしたクッキーです。 その名も森永ミルクキャラメルクッキー。 このパッケージは、確かに惹かれるものがあります。 個包装です。 これも、かわいいですね。 関係ありませんが、 ...
-
-
電動ミルククリーマーでホイップ
質問がありましたので、電動ミルククリーマーでホイップできるか試してみました。 まずは、生クリーム・・・は予算の都合で植物性ホイップで(笑)。 最初50ccで、泡立てたらなかなか泡立ちません。 ホイップ ...
-
-
削りかまぼこ
いま、話題の削りかまぼこを、お土産にいただきました。 愛知県南予地方の名産です。 とりあえず、まずはスタンダードにふりかけ。 ものすごく、ご飯がすすみます。 乾燥していますが、かまぼこの味がしっかりし ...
-
-
Newコーヒーハウス de アイスコーヒー
以前、紹介させていただいたNewコーヒーハウスでアイスコーヒーを淹れてみました。 まずは、サーバーに人数分のラインまで氷を入れます。 ドリッパーにコーヒー豆をセットして、普通にドリップします。 注ぎい ...
-
-
コーヒー豆の保存瓶
インターネットでコーヒー豆を購入することが多いのですが、 送料の関係で、やはり大量に購入してしまうことがあります。 新鮮さが命のコーヒー。 上手に保存する方法を試行錯誤しています。 いろんなサイトで、 ...
-
-
だししょうゆ
お試しで購入した、生協のだし醤油ですが、とても便利! ストレートつゆだと、すぐなくなっちゃうのですが、 これは希釈タイプなので、長持ちします(笑) めんつゆ、鍋のスープ、おひたし、煮物。 本当にバリエ ...
-
-
そうらーめん
コマーシャルで気になっていた、永谷園のそうらーめん。 ようやく、スーパーで発見したので購入しました。 230円くらいだったかな。 普段、マルタイの棒ラーメンを100円で購入していることを考えると ちょ ...
-
-
HERSHEY'S チョコレートシロップ
製菓用のチョコペンは、とても使いやすいのですが、 1回で使い切るのは、結構、無理です。固まってしまうから。 ですので、チョコレートシロップを使ってます。 これなら、長期保存が可能なはず。 何に使うのか ...
-
-
電動ミルククリーマー
おうちカフェを楽しむための、手軽なグッズです。 ダイソーでは見つからなかったので、フレッツで入手しました。 いろんなメーカーから、結構なお値段で出ているのですが、 100円の電動クリーマーで、十分、泡 ...
-
-
うっふぷりん
うっふぷりん。 すごい、可愛いネーミングのぷりんです。 「うっふ」とはフランス語で卵っていう意味だそうです。 学生時代、フランス語、とってたのに、何も覚えちゃいません。 パッケージもそそります。でも汚 ...
-
-
万願寺とうがらし
夏になって、見かけるようになった、万願寺とうがらし。 結婚前は、万願寺とうがらしなんて食べたことありませんでした。 まぁ、家で料理とかもしなかったので、スーパーに行くこともなかったのですが。 代表的な ...