「 月別アーカイブ:2008年07月 」 一覧
-
そうらーめん
コマーシャルで気になっていた、永谷園のそうらーめん。 ようやく、スーパーで発見したので購入しました。 230円くらいだったかな。 普段、マルタイの棒ラーメンを100円で購入していることを考えると ちょ ...
-
HERSHEY'S チョコレートシロップ
製菓用のチョコペンは、とても使いやすいのですが、 1回で使い切るのは、結構、無理です。固まってしまうから。 ですので、チョコレートシロップを使ってます。 これなら、長期保存が可能なはず。 何に使うのか ...
-
電動ミルククリーマー
おうちカフェを楽しむための、手軽なグッズです。 ダイソーでは見つからなかったので、フレッツで入手しました。 いろんなメーカーから、結構なお値段で出ているのですが、 100円の電動クリーマーで、十分、泡 ...
-
うっふぷりん
うっふぷりん。 すごい、可愛いネーミングのぷりんです。 「うっふ」とはフランス語で卵っていう意味だそうです。 学生時代、フランス語、とってたのに、何も覚えちゃいません。 パッケージもそそります。でも汚 ...
-
万願寺とうがらし
夏になって、見かけるようになった、万願寺とうがらし。 結婚前は、万願寺とうがらしなんて食べたことありませんでした。 まぁ、家で料理とかもしなかったので、スーパーに行くこともなかったのですが。 代表的な ...
-
お玉立て
お玉立て、使っておられますか? 実はずっと、我が家にはなくて、探し続けていました。 なかなか気に入ったものが見つからず、ずっとお椀で代用していました。 プラスチックで作られたものは、安定が悪そう。 陶 ...
-
ミニ泡だて器
少量の液体を混ぜ合わせるのに、非常に便利なミニ泡だて器です。 こちらも、100円ショップでゲットしました(お店、忘れちゃった)。 長さは20cmです。 場所も取らないし、いいです。 ドレッシングを作る ...
-
ミニすり鉢
ごまをすり鉢ですったこと、ありますか? すりこぎで、ゴリゴリとすると、香り立つごまの香りに癒されます。 料理の風味もあがります。 このすり鉢は、直径10cmくらいで、ミニサイズ。 二人分で、ごまをする ...
-
コーヒーフィルターケース
レギュラーコーヒーを淹れるのに、必須のペーパーフィルター。 いつかはネルドリップにも挑戦はしてみたいですが、 今のところは一番手軽に使い捨てのペーパーフィルターを愛用しております。 普段は、ビニル袋に ...
-
バジェッホ オリーブオイル~我が家の定番オリーブオイル~
我が家、御用達のオリーブオイルです。 このオリーブオイルと出会ってから、 味の素のオリーブオイルが使えなくなりました。 サラダに使ったりする場合は特にです。 一口、そのままなめてみると、とても甘く、風 ...
-
マックベーカリー~3種類を食べてみました~
マックベーカリーを食べてみました。 とりあえず、それぞれ1個ずつをお持ち帰りしました。 パッケージ、結構、可愛いですね。 [メロンパン] 久しぶりに市販のメロンパンを食べました。 サクサクしたビスケ生 ...
-
食パンカットガイド~5枚、6枚、8枚 喜んで~
ホームベーカリーで焼いた食パンは、まず、取り出すのが大変です。 最初の頃は、衝撃を与えたりして、四苦八苦していましたが、 いい方法を見つけました。 パンケースをホームベーカリーから取り出します。 その ...
-
20,000円につき1個だけ買える「天使の鍋」
アサヒ軽金属で、2万円以上を購入した人にだけ、 購入する権利が発生して、1,000円で購入できます。 いわゆる販促ツールですね。 活力鍋は日本の工場で作っているのですが、 なぜか、天使の鍋はマレーシア ...
-
ホームベーカリーで食パンを焼く:National SD-BH101
昔のホームベーカリーはとても、大きくて場所を取るイメージがあったのですが、 最近のホームベーカリーは縦型でとてもスリムです。 炊飯器も電気ポットも無いので、楽におけます。 ご飯を炊く感覚でパンが焼けま ...
-
New コーヒーハウス
ドリッパーとコーヒーポットが一体型になっていて、とても画期的なコーヒーポット! ドリッパーって微妙に収納しにくい形をしているので、これを見つけたときは、 結構、感動しました。 ちなみに、グッドデザイン ...