さて、このタッパーいっぱいの黒い物体は何でしょう?
お醤油は、ご存知の通り大豆製品です。
大豆を酵母を使って醗酵させて「もろみ」になります。
それを、絞ると醤油ができます。
その絞りカスが、この黒い物体です。
枚方五六市(関連記事はコチラ)で、出店されていた
今井醤油さんで購入しました。
何と、今井醤油さんは、岡山県からの出店です。
もちろん、お醤油も販売されていました。
試食させていただきましたが、ちょっと辛めでした。
さて、この搾りカスはタッパー一杯で600円です。
使い方は、簡単です。
掘り返して、お野菜を漬け込むだけとのこと。
しかも半年間は使えるのだそうです。
混ぜ返す必要すらないのです。ぬか漬けより簡単です。
まずは、きゅうりを漬けてみました。
手を入れてみると、意外と固いです。
爪の中に、入ってくる感覚はちょっとダメかも・・・
ぬか漬け、作れませんね、私。
とにかく、適度に掘り返して、きゅうりを1本セットしました。
【1日漬け込む】・・・少しあっさりすぎかな?
【2日漬け込む】・・・ちょうどいい感じに漬かりました。
しょうゆ風味の、ちょっと変わったお漬物になりました。
お店のおじさんは、最初は半日くらいでいいよって
アドバイスしてくれてましたが、半日であげたときには
まったくもって、漬かっていませんでした。
冷蔵庫に入れてるから、酵母が元気ないのかもしれませんね。
セロリ、ナス、白菜なども漬け込むことができます。
半年間は、お漬物いらずかな~