期末試験が終わったら行こうねと約束していた京都に遊びに行ってきました。
四条大橋から眺める鴨川。
こうしてみるとあんまり変わってないように感じてしまうのですが歩いてると街の中は激変していました。
ニュースでは知っていたけど、あの待ち合わせのメッカだった阪急百貨店がなくなって、
京都河原町ガーデンになってるのをみるのも、全く見慣れないし!
それはともかく、息子が丸善に行ってみたいとずっと言っていたので、四条河原町から三条河原町に向かって上がっていきます。
以前の丸善のビルは、カラオケ屋さんになっていて、それはそれで衝撃でした。
手帳とか文具とかみにきてたのになぁ・・・
新しい丸善の移転先は今日のオシャレすぎてなかなか入りにくいビルBALということだけは知ってました。
いわゆるDCブランドとかばっかり入ってて、入りにくかったんですが、やっぱりその雰囲気は残ってました。
マリアージュフレールのお店は、かなり小さくはなっていましたがまだ、ショップだけは残ってました。
娘「あ、スターバックスみつけた!」
本当に、どこでもありますなぁ。
めちゃくちゃ混んでなかったので穴場かもしれません。
知念実希人さんのサインがあって、びっくりです。
放課後ミステリクラブ、どこのお店もこれぐらい派手にしてくれー!
新刊出てても、毎回、探し回ってる←
丸善といえば、梶井基次郎の「檸檬」
こちらの山田全自動さんの本を読んでから、実際に小説の檸檬を読んでから、すごく行きたがっていたんですよね。
場所は全然違うところだし、八百屋さんも近くにはないんだけど。
檸檬持っていく、というのはどうにか諦めさせて。
でも地下2階の丸善の喫茶店には、ちゃんとありましたわ!
今回は食べなかったですが、なんか機会があったら行ってみてもいいかも。
まぁまぁなお値段するけどね。
同じBALビルに無印のカフェが入っていたのが気になって行ってきました!
おしゃれデリです。
好きなおかずを3つ選んで、さらに白米と五穀米を選べて、こちらにお味噌汁ついてました。
左から、ニョッキと紫キャベツのコールスローサラダ、エビクリームコロッケ、柿とクリームチーズの白和え。
お味噌汁と、五穀米。
柿とクリームチーズがこんなに合うなんて!
街歩きが楽しい京都
BALを出て、そのまま河原町三条まであがっていきましたー。
河原町通り、なんでかカラオケ屋さんと、買い取り屋さんが増えてました。
そんなに需要があるんかしら。
最近はパン屋さんだけではなく、ラーメン屋さんもこういう変わった店名をつけるのがはやってるんでしょうかねぇ。
どうでもいいけど、電話に出る時店名が長そうなのは面倒そうだな。
三条通にあった、鯛焼き屋さん。
クリームとかも選べたのに、小豆餡にしてました。
1個300円。そういえば、鯛焼きって、なかなか食べる機会ないなぁ。
ちょっとおすそ分けしてもらったけど、カリカリで熱々で美味しかったです。
新京極を四条に向かって下って行って懐かしいお店をみつけたりもしましたが、まぁ、軒並み変わってますね。
本当に街は生き物で、数年こないとがらっと変わってる。
でも、修学旅行生向けだと思われるお土産屋さんは、若干残ってるし、化粧品屋さんの左り馬とかは残っててほっとしたり。
このレコード屋さんも、歴史がありそう。
錦小路もちょろっとのぞいたけど、入り口の高倉屋さんでお漬物買ったぐらい。
インバウンドの影響で、店員さんも英語で対応してるし、メニューも英語表記が多かったです。
もう、外国からの方がぎっしり!やはりどこの国の人も美味しいもの大好きですよねぇ。
しかし、京都の地元民の台所ではなくなったなーという気はします。
まぁ錦小路は昔から観光地だけどねぇ。
四条通を西に入って、地下鉄の四条駅を目指します。
学生時代、めちゃくちゃよく歩いた道なので、懐かしい。
お店はがらっと変わってるので、大丸をみたりするとほっとする。
帰りは直Qバス交野で帰る予定なので、いったん、京都駅へ。
イオンモール京都のガンダムベースサテライトに行ったら、整理券がないと入れず。
バスの時間を考えると、ちょっと無理であきらめた。
IKEA京都が入ってるの知らんかった!めちゃくちゃ久しぶりのIKEA!
福岡にいる時は、あんなによく行ってたのに(近かったしね)。
ずっと、悩みまくってたサメを連れて帰ってきてしまった。。。
久しぶりの京都は、ほんと、楽しかった。
また、来年の春ぐらいにでも、今度は八坂さんあたりにいきたいなぁ。