活力鍋を購入すると、いろんなレシピ付の取り扱い説明書がついてきます。
お手軽だとはいえ、使い方を間違うと、大きな事故にもつながりますので、
よく読んでくださいね。
取り扱い説明書に載っているレシピ一覧です。
結構、数はたくさんあるのですが、「お袋の味」系なレシピが多いですね。
タイトルもダイエット料理集だそうです。
「鯉こく」のレシピが載ってるんですが作る人はいるんでしょうか。なぞです。
どうやら、生きた鯉を入手して、気絶させるところから始まります。
昔から鯉は母乳にはよいとは、聞きますが、さすがに生きた鯉は入手できません。
もう1冊、スーパー活力鍋では、無水・無油料理ができるので(あまり使いませんが)、
そのための説明書もついています。
最近、表紙がリニューアルしたみたいですが、中身はあんまり変わってないかも。
せっかく購入しても、使いこなせなければ、宝のもちぐされ。
これだけのレシピがついていれば、何かしら作れるのでいいですよ。
まぁ2,3品作れば、後はどんな料理にも応用できるので。
それでも、いろいろレシピ集を買っちゃうんですが(汗)
私は一緒に天使の鍋も購入したので、天使の鍋の説明書もついていました。
レシピには、ほんの少しのご飯なら炊けるとのこと。
やってみたことはありますが、本当に1人前くらいです。
購入前のご参考に。