-
-
懐かしい!~ミルメーク キャラメル味~
2011/04/28 -フード
ブログには何回も書いている気がしますが、 牛乳はあまり好きではありません。 小学校の頃、時々、米飯給食というのがありました。 それなのに、飲み物は牛乳。 ご飯の味が残っている口の中に、 牛乳を含むとも ...
-
-
春菊の茎を有効活用!~エビ入りさつま揚げと卵とじ~
2011/04/20 -フード
春菊の種類って、イロイロあるのか、茎がほとんどないようなのもあるんですが、 2袋98円とかで買うと、茎も、もれなくたっぷりついてきます。 鍋には葉の部分だけを摘んだものを使います。 そうなると、茎の部 ...
-
-
焼きアスパラと笹かまぼこ
2011/04/19 -フード
ゆささんが、北海道産の、ものごっつぅ立派なアスパラを 焼き網で焼いておられました。 →札幌友>春の恵み あまりにも、おいしそうだったので、冷蔵庫にあった アスパラを鉄フライパンでジュウジュウしてみまし ...
-
-
「ひかる」君と じゃがいも「ひかる」
2011/04/18 -フード
いづれの御時にか、女御更衣あまた候ひたまひける中に、 いとやむごとなき際にはあらぬが、すぐれて時めきたまふありけり。 源氏物語の「桐壺」より 何度読んでも、ため息が出るような書き出し。 円地文子さんが ...
-
-
あと一品!の時に助かる生協の「ひとくち高野豆腐」
2011/04/15 -フード
毎週、大量に届く生協のカタログ。 ほんまに、見るのが疲れるな・・・と思うときがあります。 旅行やら、健康食品やら、化粧品やら。 生協も営利目的の商売になっているから、仕方ないのかな~。
-
-
水稲農林332号 ミルキークイーン
2011/04/12 -フード
ここのところ、キヌヒカリ、秋の詩を食べることが多いです。 活力なべとの相性がいいのか、ちょうどいい感じでご飯が炊き上がります。 今回、ちょっと浮気してミルキークイーンを買いました。 何だか競走馬のよう ...
-
-
「藤乃家のだし」でお野菜たっぷり丼、つゆだく
2011/04/07 -フード
「タマゴだけ丼」という、何ともインパクトのある丼を作っている人を 見つけちゃいました。 →【チラリのチラッと食べてみました 藤乃家のだしで玉子ダケ丼】 この、ブログで紹介されていた「藤乃家のだし」が気 ...
-
-
パンの耳で和風サンドウィッチ
2011/03/30 -フード
先日、ボン・シャルドンで手に入れた10円の食パンの耳。 もぐもぐ、そのまま食べるのも、好きです。 よくパン屋さんで手に入る耳は、細長いものが多いのですが、 ここのは、正方形。 薄さもサンドイッチにはぴ ...
-
-
生協の餃子は優秀かも~皮はもちもち~
2011/03/28 -フード
「餃子くらい自分でつくりなさい」 と、おそらく母親に言われそうですが、餃子は市販品を買うことが多いです。 餃子の皮+挽肉+野菜+手間を考えると、買う方が安くないですか!? ・・・という、言い訳してるダ ...
-
-
生協のポークカツレツ with チーズでサンドウィッチ
2011/03/23 -フード
「これ新商品なんですよ~」と生協のお兄さんにすすめられたポークカツレツ。 基本的に揚げ物するのが嫌いなので、冷凍食品の揚げ物系は買うことがありません。 でも、このポークカツレツは、フライパンで揚げ焼き ...
-
-
5枚切り食パンで、美味しいサンドイッチ
2011/03/17 -フード
サンドイッチ用のパンって、高いなって思うのです。 でも、普通の5枚切りのパンを、縦半分に切って、サンドイッチにすると ごつくって、ものすごく食べにくい・・・ ということで、横にスライスして、10枚切り ...
-
-
春の野菜「なばな」
2011/03/15 -フード
菜の花を好きになったのはいつの頃だったでしょう。 ずいぶん、大人になってからでしょうね。 あの、野草臭さや苦味がおいしく感じられるのは、 味蕾が弱ってきた証拠かもしれません・・・が。 なんにしても春の ...
-
-
2個105円!ソフトベーグルの実力は?
2011/03/14 -フード
大好きなベーグル。 阪神百貨店の地下で買った、クランベリーの実が練りこまれていた ベーグルが、私のベーグルデビュー。 もっちりした、独特の生地とクランベリーの酸味が印象的でした。 実はベーグルは、ホー ...
-
-
CO-OP低温殺菌牛乳の秘密
先日、サンプルでもらった飛騨牛乳は、本当に忘れられない甘い牛乳でした。 スーパーでは、なかなか見つからない、低温殺菌牛乳ですが、 生協のカタログには載っていました。 お値段は1リットルは、265円。 ...
-
-
合鴨ロースパストラミ~スパイシーさがたまらない~
2011/03/02 -フード
業務スーパーに行くのは、レジャーのような気がします。 野菜、魚、肉などの生鮮は、ビッグサンの方がはるかに安いし、 品質もいいです。 しかし、加工食品、調味料、冷凍食品の品揃えの良さと、 価格には本当に ...