-
-
クリスマスマルシェのアマノンガーヒーローショー!
交野市のいきいきランドで開催されていた、クリスマスマルシェ! クリスマスな飾りつけの、あまん。 あまんは、交野市のゆるキャラ織姫ちゃんのペット。 しかし、織姫ちゃんより、前にいたような気がする。 手に ...
-
-
フレンドマート交野のイートインコーナーで手帳タイム
夏休み前から、息子にプログラミング教室を習わせています。 バリバリのコード書いて・・・動かすというのではなくて、 レゴのキットを使って、車を組み立てたり、モーター動かしたりする どっちかいうと、マイコ ...
-
-
【延期します】第二回まわしよみ新聞@おりひめギャラリー局を開催します!【10月12日】
10月12日に開催予定だったのですが、台風19号の影響を考えて今回は延期します! 次回、決まったら、また連絡いたします! 新聞を使って、おしゃべりするワークショップ、まわしよみ新聞を、交野市のおりひめ ...
-
-
カフェおはなさんのランチ!【9月末まで】
郡津のカリスチャペルの敷地内にある、カフェおはな。 もともとは、牧師先生がお住まいだったところなんだそうです。 8月、9月限定で「ランチ」があるとのことで、娘と二人で行ってきました。 なんと、ワンコイ ...
-
-
はとっぴーのお誕生日は8月10日で、インスタ投稿でなんか当たるみたい
アルプラザ枚方に、子どもを連れて行ったときにみつけた塗り絵。 夏休み、退屈すぎてゲームとかYouTubeしかしてないんじゃないか・・・という 子ども達が、平和堂のテーマソングを歌いながらぬりぬりしてま ...
-
-
CAFE BRICCO (カフェブリッコ)交野店
交野の唯一のショッピングモール、フレンドタウン交野!には カインズホームがあります。 福岡に住んでるときには、何回か行ったことはあるんだけど、 カインズのカフェ、CAFE BRICCOには行ったことが ...
-
-
まわしよみ新聞@おりひめギャラリー第1号を発行しました!
福岡県古賀市に住んでいた時に、定期的に開催していた「まわしよみ新聞」を 大阪に戻ってきてからも、やりたいやりたい・・・と思いつつ、不定期に行っておりました。 なかなか定期化できないのは、私の努力不足・ ...
-
-
交野市ショーレンバルのバルチケット1枚で、チアーズプレート食べてきました
交野市商業連合会が企画している、ショーレンバル! ぶどうマルシェ&キャラパで、前売り券を買っていたので、5枚つづり2000円!で購入できました。 4枚は、家族で、念願の乃田さんに食べに行き・・・ 残っ ...
-
-
おはなカフェで、フォカッチャ&ざくろサワー
交野市郡津にある、カリスチャペルさんの敷地にある「カフェおはな」 まだ、オープンして3か月目くらい。 もともと、牧師さんがお住まいだった場所をカフェとしてオープン 「おはな」はハワイの言葉で「家族」と ...
-
-
Cafe Cheers(チアーズ)で七夕なハヤシライス
娘が給食が始まるちょっと前の女子ランチ週間。 娘とランチは楽しいのよね。 場所は交野市の駅から、交野市役所の方に向かって歩いて8分くらい。 スーパーラッキーさんの前で、市役所からはすぐです。 福岡に引 ...
-
-
フレンドタウン交野のイートインの居心地がよい件
2019/04/22 -交野市
息子の給食が始まり、娘がまだ始まらずお昼過ぎに帰ってくる数日間。 なんか、春休みの対応に疲れ切っていて、「外に食べに行くか!」モード。 で、車を10分ほど走らせてついたところは、カフェ!ではなくて 交 ...
-
-
直Qバスで、いざ京都へ!そして、英国の羊展に、古賀のお友達と堪能!
福岡県古賀市にいたときにお世話になっていた、彩り工房の田辺先生が、京都へ勉強に来られるとのことで、お誘いいただいた「英国の羊展」に行ってきました! 直QバスでGoーーーー! 交野市は、京阪本線から外れ ...
-
-
モスキッチンで、コーヒーテイクアウト。タイ飯食べてみたいなー。
交野タイムズさんで、紹介されていたモスキッチンさん。 めっちゃ気になっていたのですが、なかなか河内磐船に行くことなかったんですが、 ちょっと用事があったので、行ってきましたー。 河内磐船の駅を降りて、 ...
-
-
キッズ・ハロウィン~子どもフェスティバル~に行ってきた!
2018/11/01 -交野市
古賀市では、わくわくサロンのハロウィンパーティが行われました。 ご参加いただいた方、ありがとうございました。 去年までは、そこにいたのになぁ・・・と思うと、若干寂しく。 子ども達にもすっかり、ハロウィ ...
-
-
交野新聞社の事務所。年間契約したらええもんもらった!
交野市に戻ってきてから、1度だけポストに入っていて気になっていた交野新聞。 古賀すたいるも、地域密着ローカル情報サイトだったけど、さすがに紙媒体は つくってなかったので、すごいなーと思ってました。 お ...